ボーダーリンクのミッションが目に留まり、これだ!と思い入社を決意

入社1年目 コーディネーター職
Kさんが感じた
ボーダーリンク
Kさんが感じた
ボーダーリンク
自身の経験から、私が子どもたちの将来の可能性を広げたい!と思い入社を決意
就活生の皆さん、将来について悩んでいませんか。
私は就職活動をする中で、自分に自信がなくなってしまったり、
将来のことについて悩んでいた時期がありました。
そんな時、ボーダーリンクのミッションが目に留まり、すぐにこれだ!と思いました。
私自身、英語力をつけたり異文化を知る機会が多くあり、
そのおかげで、人生の中で選択肢が増え可能性が広がっている!と感じることがたくさんありました。
反対にもっと幼い頃から英語に触れる機会が多くあれば、より可能性が広がっていたのか…と思うことも。
そういった経験から、今度は私がこどもたちの将来の可能性を広げるお手伝いをしたい!と思い、入社を決意しました。
コーディネーターとして、担当自治体の教育委員会・学校・ALTの橋渡し役をしています。
実際に教育現場に足を運び先生方の要望をヒアリングし、より学校のニーズに合った業務をALTができるように
各自治体の子どもたちの英語力向上に貢献できるよう尽力しております。
今年は大きなイベント案件にも携わる機会を頂き、チームで協力しながら、
教材の管理や学校への架電等を通してより規模の大きなエリアのご支援もしております。
私は就職活動をする中で、自分に自信がなくなってしまったり、
将来のことについて悩んでいた時期がありました。
そんな時、ボーダーリンクのミッションが目に留まり、すぐにこれだ!と思いました。
私自身、英語力をつけたり異文化を知る機会が多くあり、
そのおかげで、人生の中で選択肢が増え可能性が広がっている!と感じることがたくさんありました。
反対にもっと幼い頃から英語に触れる機会が多くあれば、より可能性が広がっていたのか…と思うことも。
そういった経験から、今度は私がこどもたちの将来の可能性を広げるお手伝いをしたい!と思い、入社を決意しました。
◇◇
コーディネーターとして、担当自治体の教育委員会・学校・ALTの橋渡し役をしています。
実際に教育現場に足を運び先生方の要望をヒアリングし、より学校のニーズに合った業務をALTができるように
各自治体の子どもたちの英語力向上に貢献できるよう尽力しております。
今年は大きなイベント案件にも携わる機会を頂き、チームで協力しながら、
教材の管理や学校への架電等を通してより規模の大きなエリアのご支援もしております。

入社前から社会人としてのマナー、学ぶべきことを教えてくださいました
新卒1年目ということで、社会人としてのマナーでもある、
先輩方との関わり方やお客様対応などの基礎的なことはもちろん、
日常的に社員やALTと英語を使ってコミュニケーションを取ることで、英語力・コミュニケーション力も身についたと思います。
PCスキルやタスク管理など、まだまだ学んでいる最中のものもありますが、
どんどんスキルアップしていけるよう、常に吸収することを意識して日々業務に取り組んでいます。

毎朝オフィスに来るのが楽しみで、素敵な仲間と働くことができ幸せです!
私が日々の業務を頑張れる一番の要因は、一緒に働く皆さんの存在です。
皆さんの人柄が素敵で、毎朝オフィスに来るのが全く苦ではないです。
部署をまたいでのコミュニケーションも活発で、オープンな雰囲気のオフィスはとても働きやすいです。。
私はまだまだ実力不足で皆さんの力をお借りすることもありますが、
たくさんアドバイスをくださったり、私がピンチの時は絶対に誰かが助けてくれます。
素敵な仲間と働けることを幸せに思います!
就職活動はかなりの体力と根気がいることだと思います。
今は素敵な職場に出会えて幸せですが、私も就活中は迷走したり、思い悩むことがありました。
結果としては自分が満足いくものではないこともあるかと思いますが、
就職活動を乗り切るために大事なことは
「なにをやりたいか」「自分の強みはなにか」「なにをしてる時が幸せか」
を忘れずに取り組むことだと思います。
学生生活も楽しいですが、社会人生活も刺激的です!
一緒に働けることを楽しみにしています♪
皆さんの人柄が素敵で、毎朝オフィスに来るのが全く苦ではないです。
部署をまたいでのコミュニケーションも活発で、オープンな雰囲気のオフィスはとても働きやすいです。。
私はまだまだ実力不足で皆さんの力をお借りすることもありますが、
たくさんアドバイスをくださったり、私がピンチの時は絶対に誰かが助けてくれます。
素敵な仲間と働けることを幸せに思います!
◇◇
就活生の皆さん就職活動はかなりの体力と根気がいることだと思います。
今は素敵な職場に出会えて幸せですが、私も就活中は迷走したり、思い悩むことがありました。
結果としては自分が満足いくものではないこともあるかと思いますが、
就職活動を乗り切るために大事なことは
「なにをやりたいか」「自分の強みはなにか」「なにをしてる時が幸せか」
を忘れずに取り組むことだと思います。
学生生活も楽しいですが、社会人生活も刺激的です!
一緒に働けることを楽しみにしています♪
